世の中×東芝のトレンドを紹介
タグ一覧
どんなモノでも上手に使えば長持ちする。身の回りにある道具や電気製品など、愛着のある品々を、大切に使い続けている人も多いだろう。これは、火力発電所にも同じことが言…
2020/01/29
プラスチックがもたらす海洋汚染は、今や全世界共通の課題だ。2019年度のG20でも主要な議題にのぼり、私たちの身の回りでもプラスチックストローの廃止やレジ袋の有…
2020/01/15
東芝グループ社員が共有する信念や価値観として策定された「東芝グループ理念体系」の制定から18か月が経とうとしている。制定以来、世界各地の事業拠点では、社員向けの…
2020/01/08
東芝は、長年にわたり製造・流通・物流業界へ自動化ソリューションを提案してきた。当初は、大量に高速で処理するという、ロボットにとって得意な分野を中心とする自動化だ…
2019/12/18
東芝創業者の一人でもある「からくり儀右衛門」こと田中久重は、江戸時代に弓曳童子(ゆみひきどうじ)などの高度な動作を行うロボットを作り出したことで知られている。こ…
私たちの暮らしに欠かせない電気。その電力を得るために、火力発電、水力発電、原子力発電、再生可能エネルギーなど様々なアプローチでインフラが整えられてきた。そして、…
2019/12/11
変化のスピードが加速する時代、多くの企業が生き残りをかけて「イノベーション」の創出に力を入れている。同時に個人と組織の関係にも変化が起き、新しい未来を始動させつ…
2019/12/04
東芝には、田中久重と藤岡市助という二人の創業者の名を冠した社内表彰がある。1799年生まれで“からくり儀右衛門”の異名を持つ田中久重は、9歳にして「開かずの硯箱…
2019/11/27
温室効果ガスの排出抑制のためには、化石燃料を使った火力発電を減らし、太陽光や風力など、再生可能エネルギー中心の発電方式へのシフトが必要となる。しかし、再生可能エ…
2019/11/13
年に一度、23歳以下の技能者が全国の同世代を相手に技能を競い合う。それが技能五輪全国大会だ。長年の修練によってしか獲得しえないイメージのある技能だが、そこに集う…
2019/10/30