世の中×東芝のトレンドを紹介
タグ一覧
課題に挑むプロジェクトとビジネスの舞台裏
2017年、東芝グループは、火力発電所に欠かせないタービンの累計出荷容量で2億kWを達成した。これは日本、そしてインドの製造拠点の合算値であり、およそ4~5億世…
2018/03/28
2011年の東日本大震災。良質な電気が途切れることなく手に入る環境が一変した。当時の計画停電や、その後上昇した電力料金などは記憶に新しいところだろう。 これま…
2018/02/21
GDP成長率7%と、経済面で大きな成長が見込まれているバングラデシュ。この急成長を支えるためには、並行して電力供給の増強も不可欠であり、電力需要は現在のおよそ9…
2018/02/07
環境都市計画を推進するマレーシアの行政首都・プトラジャヤ市で2017年夏からEVバスの実証事業がスタートしている。急速充電が特長の東芝の二次電池(※1)SCiB…
2018/01/17
普段、何気なく踏んでしまっているマンホール蓋。一度、立ち止まって、注目してほしい。街中で見られる極上のアート作品をこれまで見過ごしていたことに気付く読者も多いは…
2017/11/29
東日本大震災、熊本地震、そして近い将来発生するとされる南海トラフ巨大地震――近年、政府や地方自治体は、こうした自然のもたらす脅威に備え、地震や津波のモニタリング…
2017/10/04
地球温暖化対策の観点から、CO2の排出量削減はグローバルな課題となっている。そこで注目されているのが、火力発電プラントなどから排出されるCO2を分離回収する技術…
2017/09/06
国内外への交通インフラとして、多くの飛行機が行き交っている空港。当然、その管理運営にはさまざまな先端技術が用いられている。日頃、乗客として何気なく利用している施…
2017/08/30
東芝の昇降機事業参入から半世紀。その開発史を振り返る 東芝が昇降機事業に参入してから昨年で半世紀。高度経済成長期から高層ビル、超高層ビルの建築ラッシュに伴い、エ…
2017/08/23
グローバル化の波の中、日本は経済成長を遂げつつある国々に、社会インフラで培った経験と技術で貢献している。その一つの例が、1990年以降のGDPの伸びが世界最速で…
2017/06/30