世の中×東芝のトレンドを紹介
タグ一覧
異常気象によって災害が増える。島国によっては海面上昇で国土が沈む。シロクマやサンゴが絶滅するかもしれない──。いずれも地球温暖化によって、私たちの身近に迫ってい…
2023/11/17
地球上には、電気を自由に使えない「未電化地域」が数多く存在する。バヌアツ共和国――オーストラリアの東方約1,800kmに位置し、80あまりの島々が1,200km…
2023/11/09
「地球温暖化の時代は終わり、地球沸騰の時代が到来した」――国連のアントニオ・グテーレス事務総長が、相次ぐ異常気象に警鐘を鳴らした言葉だ。地球温暖化がもたらす気候…
2023/11/07
突然の大雨に遭遇することが増えたり、台風の激化や猛暑が続いたりと、気候変動は私たちの日常を大きく変えている。CO2などの温室効果ガスが増え、それに伴って地球の気…
2023/10/04
ビジネスにおいて環境(Environment)、社会(Social)、ガバナンス(Governance)を重視するESG経営が当然になっている。気候変動への対策…
2023/07/21
2023年6月初旬、大型台風と梅雨前線によって日本で大雨が続き、8県で過去最多の雨量を記録した。これに対して、「大気の温暖化で水分が多く保持されるため、気候変動…
2023/07/07
今、技術が加速度的に発展し、社会や経営といった環境は複雑さを増す一方だ。こうした中で、製品やサービスの高機能化、多機能化だけで抜きん出ることはできず、人と地球が…
2023/05/15
熱波による干ばつ、集中豪雨など、気候変動の悪影響を抑えるには温室効果ガスの排出ゼロが必要だ。今、世界150ヶ国以上がカーボンニュートラルの達成年を決め、日本は2…
2022/11/21
左から、東芝エネルギーシステムズ株式会社 加藤紀光氏、大西智哉氏、高尾修平氏、小池徹氏、今澤優子氏、内井敏之氏、白井英明氏、向田彰久氏 2022年の6月、中国南…
2022/11/02
観測史上はじめてロンドンの気温が40度を超え、日本でも自然災害につながる大雨が増えている。2021年には、IPCC*1が、「気候変動は、人間活動の影響であること…
2022/10/27