世の中×東芝のトレンドを紹介
タグ一覧
グローバル化の波の中、日本は経済成長を遂げつつある国々に、社会インフラで培った経験と技術で貢献している。その一つの例が、1990年以降のGDPの伸びが世界最速で…
2017/06/30
2011年に発生した東日本大震災以降、再生可能エネルギーへの需要と関心が急速に高まっている。太陽光や風力、水力など、さまざまな発電方式が見直されている中、今後は…
2017/06/21
金属同士、セラミック同士、あるいは金属とセラミック――これまでくっつけるのが不可能だと思えたものですら自在に“接着”できるようになったら・・・。そんな発想が、す…
2017/06/14
1990年入社以来、溶接一筋で腕を磨いてきた技能の人。アーク溶接で技能を磨き、社内外で高い評価を得てきたのが、インフラシステムソリューション社 府中インフラシス…
2017/05/31
不断の努力で腕を磨き、卓越したスキルを培ってきた技能者がいる。社内外で数多くの技能表彰を受けてきた生産技術センターの葉山憲二氏に登場いただき、生産活動を支えてき…
2017/05/24
「水素エネルギー元年」といわれたのは2015年。燃料電池自動車(FCV)や家庭・業務用のコージェネレーションシステムとして、水素の活用が現実味を帯びてきた。そし…
2017/05/17
燃料としてさまざまな可能性が期待される水素。例えば2014年にトヨタ自動車が、量産型としては世界初となるセダン型FCV(燃料電池自動車)、『MIRAI』をリリー…
2017/05/10
近年、モノづくりの現場をはじめ、物流や交通、さらには街全体や都市などの社会インフラまで、IoTは急速に広がっている。経済産業省が、日本の産業が目指す姿を示す新コ…
2017/04/26
IoTを積極的に活用し、製造業の競争力を高めようとする動きが活発だ。代表的なものが、ドイツが国策として掲げる「インダストリー4.0」。こちらは第4次産業革命とも…
2017/04/19
山梨県の山中、地下500メートルの場所に、クリーンエネルギーの発電所が存在する。といっても、太陽光でも風力でもなく、地形的な高低差を生かした揚水発電所である。 …
2017/04/12