世の中×東芝のトレンドを紹介
タグ一覧
トイレや浴室、台所など、私たちの日常生活には「排水」がつきもの。雨水なども含め、人々の生活圏から排出される膨大な下水は、足元のアスファルトの下の下水道を通り、し…
2017/10/25
蛇口をひねればいつでもきれいな飲み水が得られ、世界でもトップクラスの品質を誇る日本の水道。しかし、これがどのようなプロセスを経て我々の元に届いているのか、そして…
2017/10/18
政府が推し進める「Connected Industries(コネクテッドインダストリーズ)」。これは、さまざまなつながりが新たな付加価値を創り出す未来の産業社会…
2017/10/11
東日本大震災、熊本地震、そして近い将来発生するとされる南海トラフ巨大地震――近年、政府や地方自治体は、こうした自然のもたらす脅威に備え、地震や津波のモニタリング…
2017/10/04
今なお、多くのファンを魅了して止まない昭和初期の文豪、太宰治。その太宰作品をはじめ、さまざまな文芸作品を鋭く批評し、論じ続けてきた文芸評論家がいる。『太宰治論』…
2017/09/27
台風もくれば地震もある。多くの災害に直面する日本列島では、時に生活インフラに直接的な影響を受けることが珍しくない。先の東日本大震災では、震源地から離れた首都圏に…
2017/09/20
モノづくりの現場から、大量消費社会における消費者の行動変容、自動運転による新たなクルマ社会など、あらゆる分野でデータをつなげ、新たな付加価値を創出していくことが…
2017/09/13
地球温暖化対策の観点から、CO2の排出量削減はグローバルな課題となっている。そこで注目されているのが、火力発電プラントなどから排出されるCO2を分離回収する技術…
2017/09/06
国内外への交通インフラとして、多くの飛行機が行き交っている空港。当然、その管理運営にはさまざまな先端技術が用いられている。日頃、乗客として何気なく利用している施…
2017/08/30
東芝の昇降機事業参入から半世紀。その開発史を振り返る 東芝が昇降機事業に参入してから昨年で半世紀。高度経済成長期から高層ビル、超高層ビルの建築ラッシュに伴い、エ…
2017/08/23